”家族や組織内での

スマートな情報共有”

記録することによって,失われる知恵をなくす

安全で安心な情報共有の実現(特許出願中)

サービス提供開始予定は2024年9月です

SmartSNSで変わること

SmartSNSを使うと,家族や組織で何が変わりますか?

先輩の人事異動で失われる知恵?

会社等の組織では人事異動等で組織のメンバが時々変わり,その都度引き継ぎ作業を行います.しかし,定型的な業務は引き継ぎが容易であっても,明文化されていない知恵の引き継ぎは困難な場合があります.

SmartSNSがあると,知恵が適時記録されることによって,継承が容易になることが期待されます.

突然の死で失われた情報は?

家族の形態は多様ですが,子の進学,就職,結婚等を経て別居した後,互いの情報を把握することは困難です.そして,ある日突然やってくる別れや死により,永遠に知ることができなくなる情報が,たくさんあります.

SmartSNSがあると,なにげない日常会話を通して知った情報をトピックカードに記録し,家族だけにとって高い価値を持つ情報が蓄積されることが期待されます.

代替わりで失われた知恵は?

同窓会の運営に携わると,世代を超えた会員のそれぞれが,何年に入学し卒業し,何を専攻し,どのような交流があったか等の管理は大変煩雑です.

SmartSNSがあると,会員情報をトピックカードの形式で管理しておくことにより,様々なキーワードの組み合わせにより時系列に表示することが可能となります.役員の代が変わっても,トピックカードがあれば知恵は継承されます.

SmartSNSの活用例

新たな使い方を見つけるのも,楽しみです

家族編:失われた情報

  • 別居中の父と久し振りに電話で話した
  • 実家の土地と建物について父は話し始めた
  • 長男の入学式の話しで話題を遮り,不動産についての話しは途切れた
  • その翌週父は一人病院で帰らぬ人となった
  • 失われた知恵の数は計り知れなかった

家族編:継承された情報

  • SmartSNSのアプリをPCで立ち上げ,
  • 別居中の父と久し振りに電話で話した
  • 実家の土地と建物について父は話し始めた
  • 今聞きたい話しではなかったが,不動産の権利は昨年亡くなった母と共有名義だったこと等を,トピックカードに記録した
  • 続いて長男の入学式の話しをし,トピックカードにも記録した
  • その時初めて父の体調が悪いと知り,翌日見舞いに行った
  • その週末,父は一人病院で帰らぬ人となった
  • 父ともっと話しておきたかった事がたくさんあったが,後悔することはなかった
  • 相続の手続きはトピックカードのおかげでスムーズにすすんだ

“語られないまま,

失われる知恵がある.

記録されることによって,

知恵は継承される

Masa Furuichi

CEO, SmartSNS LLC

Takako Sinzi

新着情報/What’s new

Join to be the first subscriber!

サービス開始までお待ち下さい